お絵かき書道教室~初級・メッセージカードを作ろう~

先日「お絵かき書道3日間コース」がスタートしました!
1日目のお絵かき書道初級レッスンは、味がある筆文字の基礎をマスターして、メッセージカードを作りました。[/voice]
書道のクセを捨てて…力を抜いて筆を持つ
今回は一般的な書道の経験がある方がいらっしゃいました。
「フツーの書道っぽい固い字ではなくて、ふんわり柔らかい文字が書きたいんです。」という方も多かったので、まずは
「これまでの書道とちょっと違う筆の使い方」をレクチャーしました。
ポイントは、「力を抜いて、筆の入りを軽くすること」。
とめ、ハネ、ぐっと力を入れる…というこれまでの「習慣」をやめてみることからスタートしました。
「こうしなきゃ!」という概念が外れると、書くことが楽しくなり、線がイキイキしてきます。
「ハライはこう、トメはこう、ハネはこう…」お絵かき書道には、そんなルールはありません。
線の太さに強弱をつける
誰でも簡単に味がある字を書くコツは、線の「太さ・細さ」で遊ぶこと。
太いだけ、細いだけ、ではなく、「太いも細いも両方アリ」で書きます。
今日のレッスンの皆さんはこの「太い・細い」を混ぜるコツをつかむのがとっても早かったです。
ほとんどテキストを使用することなく、勝手に皆さん書いていかれました(笑)
文字のバランスはあえて取らない
「字が下手で…」というお悩みがある方で、ダントツに多いのは「文字のバランスが悪い」というもの。
「バランスを取ろうとするからバランスが悪いのが気になる。バランスを思い切り崩せばバランスが取れる。」
という逆説を披露したら、皆さん「えぇぇぇ!!」と驚きの声(笑)
でも、崩していくと、楽しいんだなぁ、コレが!
皆さんがとっても楽しんで書いてくださって。
こんな声が聞こえてきました。
[voice icon=”http://musubietegami.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/smile.png” name=”受講生” type=”l”]今まで、お手本通りに見て書くことはできたけど、それじゃ楽しくなくて。
でも、自由に書け、と言われてもそれはすごく苦手で。
自分の殻を破って、自分なりに書きたい!!と思っていたんです。
…今日、私、自由に描けてる!楽しいです!![/voice] [voice icon=”http://musubietegami.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/smile.png” name=”受講生” type=”l”]
本当に字が下手なので、絶対みなさんのようには書けないだろうな、と思っていました。
なのに今日、思った以上に書けています!習い事も初めてで、緊張していましたが、とっても楽しいです。
1日でここまで書けて、自分にビックリです。[/voice]
感謝のメッセージカード作り
私は、お絵かき書道は「コミュニケーションのツール」だと思っています。
今日のレッスンに参加してくださった皆さんも、
- 「励ましたい人、元気にしたい人がいる」
- 「いろいろ無理して頑張ってきた自分の本当の気持ちを出したい」
そんなことをおっしゃってくれました。
自分の本当の気持ちを感じること
誰かに伝えたい想いを形にすること
お絵かき書道は「言葉」を伝えるツールなんです。
だから、初級レッスンの最後は「メッセージカード作り」で!
盛り上がりすぎて写真を撮るのを忘れてしまった(笑)
もっと、たくさん作品があったんですよ!(笑)
自分の作品の出来に、はじける笑顔♪
お絵かき書道初級レッスン感想





お絵かき書道教室案内はこちら
お絵かき書道動画レッスン体験はこちら
http://musubietegami.jp/post_lp/oekakisyodou

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。