1. HOME
  2. ブログ
  3. 紙について
  4. 作品制作の色紙の種類について

作品制作の色紙の種類について

今日は私が作品制作に使用している「色紙」の種類についてお話します!

色紙の紙の種類

一般的に購入できる色紙には、紙タイプが3つあります。

  • 奉書紙(ほうしょし)
  • 画仙紙(がせんし)
  • ドーサ引き画仙

の3つです。

奉書紙(ほうしょし)

紙の表面がツルサラで、コピー用紙に近い質感です。

マーカー等で描くのに適しているので、サイン用や寄せ書き、似顔絵用にも使われています。

最も安価で手に入ります。100円ショップで売っている色紙も奉書紙タイプが多いです。(3枚100円ならまず奉書紙です。)

created by Rinker
エヒメ紙工
¥755 (2024/12/10 16:00:11時点 Amazon調べ-詳細)

水彩画には向かないので、絵が入る作品には、私は使いません。
文字だけなら使ってもいいですが、私は描きにくく感じるので苦手です。
(ツルッとした描き心地が好きな方もいます。)

画仙紙(がせんし)

表面に和紙が貼りつけてあり、拡大すると表面が横縞でザラッとしています。

和紙は墨をよく吸うので、半紙や絵手紙で使う画仙紙ハガキに近い描き心地です。

100円ショップでも「画仙」と書いてあればこのタイプです。(以前セリアやキャンドゥで見かけました)

菊印、梅印、松印など、名前が違うと若干、墨の吸い具合や滲み具合が違います。色々試して好みを見つけるといいですね。

水彩絵の具を使わないパステルで絵や、水墨画風の絵柄は、この画仙紙を使用しています。
墨と筆で描く場合は画仙紙が一番描きやすいです!

ドーサ引き画仙紙(がせんし)

画仙紙色紙の表面に「にじみ止め」がしてある色紙です。(見た目は画仙紙とほぼ同じなので、一見では分かりにくいです)

すぐに水を吸わないので、水滴を垂らすとしばらく紙表面にしずくができます。

水彩画に適しています。

私は水彩で絵を入れる事が多いので、メインはこのドーサ引き画仙色紙を使っています。

色紙のサイズについて

色紙には、サイズも色々あります!

https://amzn.to/3hDskGc

一般的に私たちがイメージする色紙は、実は「大色紙」というサイズです。

それより一回り小さいのが「小色紙」
大色紙の4分の一が「寸松庵」(すんしょうあん)
さらに小さい掌サイズが「豆・姫」です。

「寸松庵」(すんしょうあん)を「小色紙」だと思って買ってしまう方がいるので、注意してくださいね!
フリマサイトなどではサ色紙名がまちがっていることもあるので、購入前に表記サイズを確かめてね。

こんな記事も読まれています

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。