1. HOME
  2. ブログ
  3. 作品ギャラリー
  4. 4月のお話~卯月の由来~

4月のお話~卯月の由来~

4月になりました!

4月は旧暦で「卯月(うづき)」と言いますね。

この「卯」って何か、ご存知ですか?

卯月(うづき)の「う」とは?

「卯(う)」と言えば、そう、「ウサギ」!

秋のお絵かきレッスンでウサギを描きました

「うさぎ」って十五夜があるので、なんとなーく「秋」のイメージだったんですよね。

なのになぜ4月が「うさぎ」なのかな?と…。

広辞苑オンラインによると…。

この月になると卯の花が盛りになるので「卯の花月」といったのが、詰まって「卯月」となったとか、「う月」は「植月{うつき}」の意で、イネの種を植える月の意をもつ、というなどの説がある。


広辞苑無料検索

「卯の花」が咲くから

だそうです。

ん…。

卯の花…???

て、コレ????

私、卯の花大好きです(笑)

なぜこれが四月…!?

と思ったら、そもそもおからの「卯の花」は、

おからが「卯の花」に似ているから、という由来だったそうです。

そ、そうだったのか…!!

知らなかった…!!

卯の花ってどんな花?

卯の花が咲く木を「ウツギ」というそうです♪

白くて小さい花がたくさん密集して咲くので、なるほど「おから」に…

似てるか…?(笑)

スッキリしたところで「卯月」をテーマにお絵かきしてみました。

使用画材:固形透明水彩絵の具・水筆・画用紙

せっかくだからウサギちゃんも♪

ん?でもそういえば…

「ウツギ」は、なんで「卯」なんだろう…?

と思って調べたら、

ウツギは枝を折ると中が空洞だから、「空木(うつぎ)」だそうです。

ウサギ、関係ない…!!!

ことだまで「うづき」を紐解く

さて、わたくし、命名言霊学協会認定の「ことだま師(R)」でもあるので、「ひらがな50音」の意味から、「うづき」を考えてみたいと思います♪

ひらがな「う」の意味

4月は”始まり”の月。

(う)まれる(生・産)の意味で、うづき、という説もあるそうです。

ことだま的にも「う」はまさに「うまれる・うみだす」を意味する言葉です。

4月は新学期、新学年が始まる年ですね。

自分が何かを「生み出す」ときでもあるし、

新しい友人、新しい環境、やる気、期待…

いろんな感情が勝手に「うまれる」時期でもあるということですね。

「う」の時期に大切なこと

いろんなことが「生まれる」4月ですが、大切なことがあります。

それは「熟らせるか、膿ませるか」ということ。

「熟(う)れる」は、その名の通り「熟す」という意味で、良い意味で熟成すること。

新しいことを学び、吸収し、「自分の中にしっかり落とし込もう」と意識することで、美味しく「熟れさせる」ことができます。

一方、「膿む」は腐ってしまうこと。

「発酵」と「腐敗」の違いと、同じですね。

結局、この違いをシンプルに言うと、

「結果として生まれたものが、役に立つものか、立たないものか」

これに尽きます(笑)

要は、

1)新しく吸収したことを、自分の中で熟れさせて、良いものとして外に出すか

2)新しく吸収したものを、外に出さず、自分の中で腐らせるか

このことに気をつけましょうね、というのが、「う」のポイントです。

いや~、日本語って、深いですね…

こんな記事も読まれています

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。